評測詳情

Structural Design Map Tokyo

東京の建築には構造の技術が満載! 地震大國日本の中で最も多くの建築が集まる都市・東京

その東京の建築を構造デザインの視點から紹介した書籍「構造デザインマップ東京」が2014年に発行され、今も書店やAmazonでコンスタントに売れ続けるベストセラーとなっています

この「構造デザインマップ東京」は、巷にある多くの建築ガイドとは異なり、「東京でおもしろい建物は? その構造は?」というユニークなテーマで、構造の視點から建物を紹介

國內の建築関係者だけでなく、海外から訪れた多くの方々に、東京の建築ガイドとして読まれています

その英訳版を今秋、発行いたします

日本語版に掲載されている建築作品の中から30作品をピックアップして収録

さらに東京オリンピックに際して竣工した國立競技場や有明アリーナなどの競技施設

また2020年に増改築した羽田空港第2ターミナルビルなど6作品を新規掲載

斷面図や構造詳細図といった図版をふんだんにつかいながら、掲載36作品の構造システムを解説しています

特集には、東京の中でも1970年代に竣工した超高層が集まる西新宿の耐震補強の最新事例や、ランドマークとなる東京都庁舎そしてコクーンタワーについて紹介した「High-rises,Seismic retrofit High-rise Blocks in Shinjuku」

あるいは東京の中でも開発が進む灣岸エリアと墨田川を水上バスでのぼり、クルーズ中に見える橋を紹介した「Bridg Cruise in Tokyo Bay & Sumida River」

この2本の特集記事により、耐震改修や橋梁システムについても楽しめる建築ガイドとなっています


  • 鳳倚雲
    沿着山手線坐一圈,才明白想要理解東京這座城市和建築,以及當代東京是如何形成的,需要從理解東京的交通網絡開始;當走近皇居所在的舊江戶城區域,發覺山手線正好環繞江戶城一圈,才找到理解現代東京的鑰匙;從摩肩接踵的丸之內CBD步入皇居外空曠的松林,松林深處有一座仙山,遠遠眺望到山上的御所,彷彿進入了一片神域,才明白天皇之於日本的意義
  • 鄧欣怡
    大部分都是十幾二十、三十年前的建築
  • 申屠問寒
    當然書也是十年前再版的